• クラブについて
    • 会長挨拶
    • クラブ概要
  • ロータリークラブとは
  • 活動内容
    • 例会
    • 活動記録
    • 週報
  • アルバム
  • お問い合わせ

鹿児島サザンウインドロータリークラブKagoshima Southern Wind Rotary Club

ログイン
  • クラブについてAbout
    • 会長挨拶 Greeting
    • クラブ概要 Summary
  • ロータリークラブとは Rotary Club
  • 活動内容Activity
    • 例会Meeting
    • 活動記録 Activity
    • 週報 Report
  • アルバムAlbum
  • お問い合わせInquiry
ホーム > 例会 > 2020/5/14 – 第1060回例会

2020/5/14 – 第1060回例会

♪ 君が代

https://ksw-rc.org/wp-content/uploads/2020/03/audio-kimigayo.mp3
君が代は 千代に八千代に さざれ石の いわおとなりて 苔のむすまで

皆さん、こんにちは。3週間ぶりの例会です。鹿児島は、過去1か月間、新たな感染者もなく本日中に緊急事態宣言地域から除外となりそうです。通常の活動に復活できるまであともう少しと言うところまで来ています。完全に感染が止まったと証明できることはないだけに決して後戻りしないよう、感染予防だけは気を抜かないでまいりましょう。

ところで、今週月曜日の南日本新聞にミャンマーの無医村に歯科診療所を開設する日本人歯科医の話が載っていました。鹿児島出身、平田宗善さん、見覚えがあるお名前だと思ったら高校の同窓会名簿に毎回協賛広告を出している1学年上の方でした。

日本では、非常事態宣言が発表され多くの経済活動が縮小、停止そのかいあって発症者数もかなり抑えられていますが、医療設備のない発展途上国でのウイルス感染による被害は想像を絶するものになると思われ、この診療所も4月に完成していますが、ウイルス感染が収束しない限り開診はできません。平田さんを後輩として頼もしく誇らしく思うとともに世界中の隅々までウイルス感染の影響が浸透してしまっていることを改めて意識した記事でもありました。

日本国内でウイルス感染が広がり始め、私たちが個人的な立場から感染リスクを下げるために必要とされたことは、人と人の接触を徹底して削減することでした。①近距離での会話の禁止、②お互いに素顔を見せない(マスクの着用)、化粧の手が抜けると喜んでいる女性もいたらしい、③道で知人に会っても極力近づかない、握手などもってのほか、④集まって食事をしない、当然飲み会も禁止。近所の人とすれ違う時、挨拶するのもなんとなくはばかられる、ごみ置き場の掃除の手伝いに来た人にもなぜか抵抗を感じるしまつ。ウイルス感染が問題になるまでは、意識することなく挨拶をかわし、一緒に掃除していたのに・・・・。ウイルス感染防止のためとはいえ、「私は感染しているかもしれませんからね。」とか「あなた、感染しているかもしれませんよね。」とお互いを信頼しにくい形を作っているわけですから、だんだん心理的にも遠ざかっていくのでしょう。私たちの社会は、互いの信頼関係がなくては成り立ちません、安心して暮らせません。

ロータリーソングでお互いに密なコミュニケーションをとることをうたっていること、ロータリーが親睦を大切にしていることは、とても重要なことなのだと思います。

コロナウイルス感染は、私たちの社会に大打撃を与え続けていますが、一部の人類の繁栄の陰で忘れられている数々の問題を明確に示そうとしているようにも見えます。全開で経済活動を開始できるまでには、もう少し時間がかかりそうです。私たちに起こることは必然ととらえ、現在の危機が示しているものがなんであるのか考える時間を持ってみることも必要ではないかと思います。

最後になりましたが、今日の例会は、WEB例会としては、初めての会員卓話を川原パストガバナーからいただきます。最後までよろしくお願いいたします。

①事務局は、水曜日を東急REIホテルの勤務とし、それ以外は自宅勤務とします。
急用の場合、会長または事務局の携帯に連絡を御願い致します。

②今月の理事会を、6月14日(木)12:30~ハマダ歯科商店3Fで開催いたします。



新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で自粛要請のなか、例会も出来ず皆さんにお会い出来ない日々が続いていますが皆さんお元気でしょうか?

いまだ通常のドラッグストアでのマスクが入手困難ですがサザンウインドRCのメンバーに朗報があります!
姉妹盟約クラブ台湾草山RCからマスクを送ったと連絡が入りました。
クラブから布製マスクを200枚、別に会員のHIPOさんから200枚 合計400枚をEMS国際郵便で事務局宛に送ったそうです
ア・・マスクより早く届きそうですね(笑)

日本の現状を報道等で見て少しでもお役に立てて頂きたいとの思いで送って下さったようです。(5/13・事務局に届きました)
とても感謝、感激で皆さんにいち早くお伝え致しました。

台湾といえば武漢の報道後直ぐに入国規制しマスクは台湾政府が規制しIQ180の議員がマスク購入アプリを開発し、健康保険証の下一桁の数字で購入曜日を指定して国民の混乱を避けた事は皆さんもご存知だと思います。

今ではネットで予約し自宅の近くのコンビニで受取が出来るようです。
また政府がマスク製造機を購入し台湾企業に貸与してマスクを製作しているようです。
このような徹底した対策の結果、台湾では生活が復旧し台湾野球なども再開してます。
緊急時はこのような徹底した対策を敏速に判断し実行することが必要だと思います。
その点、蔡英文総統とかドイツのメルケル首相など女性のリーダーが目立ちます。
しかし今の台湾では新型コロナウイルス以外で脅威があります。
世界がコロナウイルスで大変な中、台湾に嫌がらせ行為を繰り返す政府があります。
それは中国です!中国の漁船が台湾の巡視艇に追突など嫌がらせ行為を繰り返しています。
日本の第11管区海上保安庁の巡視艇に中国の漁船が追突したニュースを見た方もいると思いますが、巡視艇の船首に穴が開く位の強度、見た目は漁船でも中身は・・・ですよね。

この事態に台湾の防御壁となっているのがアメリカです。
東シナ海に太平洋第七艦隊の空母やF33戦闘機、B52爆撃機を台湾付近に配備し中国の脅威を抑え込もうとしてます。
これが最悪の事態になった時、日本も協力(巻き添え)になるかもしれません。
姉妹の為に何が出来るのでしょうか?
今はマスクが届くのを楽しみに待ちましょう!
ご報告いたします。ありがとうございました。

森迫プログラム委員長より新型コロナウイルスのためWEB例会での卓話依頼あり。テーマは「当クラブ創立時の話を!!」ということでチャーターメンバーの一人として指名されましたので老化が進んでおりますが?記憶を辿ってみます。何せ25年前のことですから。  ※参考

遡ること1996年(H8)8月17日RID2730拡大委員会鹿児島県関係委員会開催。鹿児島市内以外では困難と確認。市内9クラブで設立提案。

・11月1日海江田順三郎ガバナー(当時鹿中央RC)より佐々木パストガバナー(鹿南RC)に特別代表(現在アドバイザー)に委嘱。

・11月12日鹿児島市内会長幹事会で海江田ガバナーより要請あり承認される。その後代表補佐等で会合を重ねる(11/14、11/27、12/4)

・12月10日鹿児島城西RC(三木会長)スポンサークラブ引受け決定。

・12月18日特別代表、補佐会をサンロイヤルホテルで開催。例会場、例会日、事務所、区域限界等々を確定。市内9クラブより会員移籍は行わない旨決定。
※(JC、青経協、出身者を主に進める)

・1997年1月9日~10日チャーターメンバー候補推薦名簿を作成。

・1月14日特別代表、補佐会(古木さんなど)をステーションホテルで開催。三木靖城西RC会長、小園弘巳幹事、内倉厚弘理事、島津修久中央RC会長、中原勲幹事の5名を設立準備委員に選任。

・2月3日国際ロータリー(RI)日本支部へ拡大調査報告書等を送付。

・2月5日第1回設立準備委員会開催、入会承諾書等確認。

・2月27日第2回設立準備委員会開催(入会候補者16名出席)、新クラブ名称を鹿児島サザンウインドロータリークラブとする旨確定。
ロータリーの慣例で新クラブ又は特別代表等の冠にすると意見多し(城南・・・等々なかなか決まらず大変だった⁉)2730地区で初めて女性会員を入会させた革新性をもった、南から新しい暖かい風を起こそうと誕生したクラブでした。

・1997年4月3日創立総会を開催し国際ロータリーへ加盟認証依頼書を発信した。
クラブ名称、例会場所、例会日時、区域限界、定款、細則、慶弔規定、入会金、年会費、初年度予算、クラブ役員、理事、チャーターメンバーリスト等必要書類を発信。

・4月9日国際ロータリー「ルイス・ビセンテ・ジアイ」会長より加盟認証を受ける。
日本全国で2229番目、2730地区61番目、鹿児島市内10番目平均年令47歳(女性2名)認証クラブID 50274 KSWRC

※認証状とは・・
この認証状は、鹿児島サザンウインドロータリークラブが正式に結成され、その役員及び会員は本認証状を受領することをもって国際ロータリーの定款及び細則に従うことを誓約したものとし、ここに国際ロータリーの正式な一員としての加盟を認証し加盟クラブとしてのすべての権利と特典を享受する資格を有することを証します。

・6月26日の認証状伝達式(チャーターナイト)に向けて準備に入る
※小生は病弱ながら認証状伝達式実行委員会では総務委員長「正式なロータリークラブではSAA」を拝命。多忙な毎日を過ごした(一年分動いた)

・1997年6月26日約540名の登録をいただき盛大に伝達式が開催された。

2020年5月7日現在、チャーターメンバーは赤塚、押井、庄司、髙岡、松田泉、野元、西、永田、高良、川原の10名となりました。

1997~1999をピークに日本のロータリアン(13万人→9万人)2730地区(3300人→2400人)日本のロータリーの衰退が始まった。
つづきはまたの機会に。
文責 川原篤雄

・・・25年前の写真(髪に注意??!!)

例会日 会員数 出席数 出席率(%)
第1059回 4月23日(木) 54(51) 47 92.16
第1057回 4月9日(木)訂正 54(51) 48 94.12

★マークは記帳受付あり

  • 鹿児島RC  5/15(金) クラブ定款に基づき休会
  • 中央RC   5/18(月) クラブ定款に基づき休会
  • 城西RC   5/19(火) クラブ定款に基づき休会
  • 東南RC   5/19(火) クラブ定款に基づき休会
  • 南RC    5/20(水) クラブ定款に基づき休会
  • 西RC    5/20(水) クラブ定款に基づき休会
  • 西南RC   5/20(水) クラブ定款に基づき休会
  • 東RC    5/21(木) クラブ定款に基づき休会
  • 北RC    5/21(木) クラブ定款に基づき休会

2021 1月

月 火 水 木 金 土 日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
鹿児島サザンウインドロータリークラブ

鹿児島サザンウインドロータリークラブ

〒890-0053
鹿児島県鹿児島市中央町5-1
鹿児島東急REIホテル9F

例会場:鹿児島東急REIホテル
例会日:毎週木曜日12:30~
事務局:月~金 9:00~14:00
電話:090-5295-2736
FAX:099-251-5290

ロータリーの心得

リンク

鹿児島県車いすバスケットボール連盟

©2017 鹿児島サザンウインドロータリークラブ. All Rights Reserved.
PC版 スマホ版